タイトル




  自分に必要な保証金額(保険として支払われるお金)をいくらだろう?こう考えてパッと分かる方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか?しかし、生命保険に入る際に、この金額をきちんと把握しておくことは、とても大事です。

  保証金額を3億円にすれば、残された親族も不自由なく暮らせるのでしょうが、3億円の保険となると、毎月多くの保険料を支払わなければまりません。
   適切な保証金額を考え、その保証金額に対して必要な保険料を支払うことが、大きな節約につながります。

  では、遅れましたが必要な保証金額とは一体いくらぐらいでしょうか?それは・・・「受け取る人が必要とする金額」となります。そんなの当たり前だろうという声も聞こえてきそうですが、「受け取る人が必要とする金額」を越えた保証金額に対して必要以上の保険料を支払っている方も少なからずいらっしゃるのが実情のようです

  よく、保険についての雑誌などで保険の見直しを行った際に、大幅に保険料を減らすことができたという方がいらっしゃいますが、その中にも「保険をかけすぎていた」という方が少なからずいらっしゃいます。

  また、「うちは保険営業の人にきちっと計算してもらったから大丈夫!」と言われる方もいらっしゃいますが、保険営業の人もつまるところは「営業」の人です。やはり会社としては、多くの保険をより多くの保険料で入ってもらったほうが、「営業」としての成績は当然よくなります。
  プロの方がよくよく見てみると、あまり必要ではないと思われるお金も算出されていることもあるようです。
保険営業の人を全員疑ってみてとはいいませんが、保険営業の方が算出した結果をノーチェックで受け入れるのではなく、それを元に家族で話し合うなどの確認は行いましょう。

  そして、保険に加入している人が亡くなって支払われるのは、生命保険だけではありません。公的保険というのをご存知でしょうか。最近いろいろと批判を受けている国の福祉ですが、この国の福祉も捨てたものではなく、親族がなくなった場合にも保険金が支払われたり、保障を受けられる場合もあります。
 
たとえば、若くしてご主人を亡くして、子供と母親が残された場合も、国からの保証が出たり、ご主人の会社から遺族年金がでることもありま
す。
  もし、そうした公的な保険がある場合は、当然、生命保険で必要な保証金額は、その金額を除いた金額になりますね。
*このあたりについての詳しくは、生命保険関連の書籍やサイトなどに掲載されています。

  また、加入当時は適正な保証金額で加入していたのに、時間の経過による「保証金額<のずれ」が起こることもあります。
  たとえば子供がいるからとかけていたんだけれども、子供が成人して働くようになれば、もう子供に対しての保証金額はあまり必要ですね。
  また、専業主婦と思って保険をかけていたが、予定とは違って好きな仕事をするようになった。こういった場合にも、貯蓄が予定以上にできるため、保証金額は減らせるのではないでしょうか。

  以上のことについて書きましたが、これらを確認することでも、適正な保証金額というのも分かってくると思います。

  保証金額の算出は大事なものなので、この辺りだけについては、書籍などを参考にきちんと把握されたほうがいいと思います。保険に関する書籍の中にも、この保証金額を算出するための算出シートが入っている書籍も多くあるので、参考にされてみてはどうでしょうか?

  さきほど、保険営業の方が算出した保証金額もきちっと確認をと書きましたが、そうして算出されたものを元に加減しながら、必要な保証金額を算出していくのも一つの手でしょうね。